美術科の活動
|
教員の活動
|
学生の活動
美術科の活動(2024年度) 美術科の活動(2023年度)
美術科の活動(2022年度) 美術科の活動(2021年度)
美術科の活動(2020年度) 美術科の活動(2019年度)
美術科の活動(2017年度) 美術科の活動(2016年度)
美術科の活動(2015年度) 美術科の活動(2014年度)
美術科の活動(2013年度) 美術科の活動(〜2012年度)
平成30年度の卒業式が挙行されました。
平成最後の卒業式です。
全学での式が終了した後、各選修に分かれて個別に学位記(卒業証書)が渡されます。
美術科では毎年卒業を記念して集合写真が撮影されます。





『第67回茨城大学教育学部美術科卒業研究展』
を以下の日程で開催します。
※本展覧会には情報文化課程で卒業制作をした学生の作品も一部展示しています。
本年度は大学院修了生がいないため修了展は開催いたしません
会期 :2019年3月5日(火)〜11日(月)
開場時間:9:00〜17:00
(入場は16:30まで 最終日は12:00まで)
入場料 :無料
会場 :茨城県立県民文化センター
〒310-0351 茨城県水戸市千波町東久保697
(JR水戸駅南口から徒歩約15分)
電話 :029-241-1166 (文化センター窓口)
◎4年生 卒業研究発表会開催。
|
2019年2月4日、5日、13日
|
4年生の卒業研究の発表会が開催されました。
卒業制作は2月4日と5日の2日間で、卒業論文は13日に開かれました。
4年間の学習と4年生1年間の研究の集大成です。
お疲れさまでした。
これから卒業研究は卒展で公開されます。



◎4年生 卒業研究中間発表会開催。
|
2018年10月24日
|
4年生の卒業研究中間発表会(中間指導)が実施されました。
卒業研究の完成・提出は来年の1月末です。
今回の発表と指導をもとに研究の後半、残り3ヶ月を頑張ってください。


◎茨城大学オープンキャンパス 美術科説明会他。
|
2018年7月28日
|
茨城大学水戸キャンパス・オープンキャンパスが開催されました。
オープンキャンパスには7000人以上の来場者がありました。
美術科では、毎年オープンキャンパスで美術科説明会、作品展示、模擬授業等を実施しています。
説明会では、美術館授業カリキュラムの説明や卒業生現職教員の話、在学生の話などがあります。
台風が迫る中、説明会には29名、作品展示には約170名の方にご来場頂きました。
この場をお借りして、お礼申し上げます。
■説明会の様子

■説明会場展示と作品展示風景

◎近代美術館でワークショップを開催します。
|
2018年7月25日
|

近代美術館との連携活動として子どものためのワークショップを開催します。
学生たちが立案した4種類のワークショッププログラムを参加者に体験してもらいます。
【プログラム】
・おめかし!つくってヘアアクセ
・わたしだけのゆめ楽器
・キラキラ海の生き物み〜つけた!!
・お店をおうえんし隊!
期日 :2018年8月10日(金)〜11日(土)
時間 :午前の部 10:00〜16:30 午後の部 13:30〜15:30
会場 :茨城県近代美術館地階講座室(茨城/水戸)
参加方法*参加無料・当日受付
お問い合わせ先
:茨城県近代美術館 029-243-5111
詳しくは茨城県近代美術館ホームページをご覧下さい。
◎学部新入生ガイダンス、茶話会。
|
2018年4月9日
|
4月5日に入学式が挙行されました。
先週の金曜日と月曜日の2日間は新入生ガイダンスで、本日は午前中から各選修に分かれてのガイダンスで、ここで初めて1年生と美術科教員が対面します。
今年の新入生は12名。男子学生2名、女子学生10名。
午後からは美術科専攻会主催の対面式があり、その後、教員との茶話会が開催されました。
茶話会には新2年生も参加し、親交を深めていました。
(対面式の様子は「学生の活動」ページでご覧下さい)


以下は茶話会の様子です。




|