美術科の活動
|
教員の活動
|
学生の活動
美術科の活動(2024年度) 美術科の活動(2023年度)
美術科の活動(2022年度) 美術科の活動(2021年度)
美術科の活動(2020年度) 美術科の活動(2019年度)
美術科の活動(2018年度) 美術科の活動(2017年度)
美術科の活動(2016年度) 美術科の活動(2015年度)
美術科の活動(2014年度) 美術科の活動(〜2012年度)
平成25年度の卒業式が挙行されました。
全学での式が終了した後、各選修に分かれて個別に学位記(卒業証書)が渡されます。
授与式の後、卒業生と教員が記念写真を撮影しましたので掲載します。夜は謝恩会です。
(謝恩会の様子は「学生の活動」ページでご覧下さい)
◎大生小学校でワークショップを実施。
|
2014年2月24日
|
片口直樹准教授が、常総市立大生小学校でワークショップ(文化庁の助成事業)を実施しました。
事業名:「にじのたね in 大生小学校」
(画像では「にじいろのたね」となっていますが、こちらが正しいです)
日程:2月13日・14日・18日
場所:常総市立大生小学校
対象:全学年
講師:片口直樹准教授
補助:中田なつみ(大学院1年)・安楓G(学部2年)・司関玲奈(学部2年)・横須賀可奈(学部2年)
撮影:増井彰子(情報文化課程2年)・瀬能啓太(情報文化課程3年)
内容:図画工作科における造形遊びから派生した内容であり、最終的には参加した全員で一枚の大きな絵画作品を完成させる造形ワークショップである。制作における過程を共有する事を重視しており、日常では味わえない文化芸術体験が可能となり、感性を磨くのみならず、図画工作科の魅力やそれぞれの発達段階における「気づき」をもたらすと考える。
具体的には、約2×3メートルのパネルと7色の水性絵の具を各学年に準備し、手足を使った造形遊びによる絵画下地制作を行う。次に、完成した下地を大地と捉え、画面上に参加者それぞれの「にじのはな」を描いていく。最後は作品を横一列に並べ、「にじのはなばたけ」を創出し、鑑賞を行う。
なお、本事業は「平成25年度次代を担う子どもの文化体験事業[派遣事業]」であり、文化庁の助成事業である。
(ワークショップの画像は片口准教授のホームページでも見る事ができます)
◎美術科卒展を開催します。
|
2014年02月19日
|
|
『第62回茨城大学教育学部美術科卒業研究展』 並びに
『第25回茨城大学大学院教育学研究科教科教育専攻美術教育専修修了研究展』
を以下の日程で開催します。
※本展覧会には情報文化課程で卒業制作をした学生の作品も一部展示しています。
会期 :2014年3月4日(火)〜10日(月)
開場時間:9:00〜17:00
(入場は16:30まで 最終日は13:00まで)
入場料 :無料
会場 :茨城県立県民文化センター
〒310-0351 茨城県水戸市千波町東久保697
(JR水戸駅南口から徒歩約15分)
電話 :029-241-1166 (文化センター窓口)
|
◎推薦入学生一日体験 実施。
|
2014年2月17日
|
平成26年度推薦入試で合格した高校生向けの一日体験入学を実施しました。
参加自由の原則ですが、合格者全員が集まってくれました。
主なスケジュールは以下です。
・教員、入学予定者自己紹介
・教員からの説明、講話
・推薦入学在校生との対面、在学生からのアドバイス
・模擬授業「美術鑑賞についての講義」「デッサン演習」
など
3年生の副研究発表会が2月13日午後、実施されました。
美術科では4年生で取り組む卒業研究と合わせて、3年生で副研究を実施しています。
4年生の際に卒業研究で作品制作を行う学生は3年生での副研究は論文執筆を行います。
卒業研究で論文の人はその逆の組み合わせです。
絵画ゼミの進級作品展が実施されました。
2日間の学内のみでの公開でしたが、美術科以外の学生や教員も見学に来ていました。
絵画ゼミは、この展覧会をステップにして卒業研究に進んでいきます。
美術科の大学院修了研究発表会が実施されました。
今年度の修了研究は3名の作品制作、1名の研究論文で、発表と講評が行われました。
作品は絵画室とデザイン室に展示され、発表・講評は別室で行われます。
学部学生も参加し熱心に発表・講評の様子を見学していました。
美術科の卒業研究発表会が実施されました。
今年度の卒業研究は全員が作品制作で、4時間以上かけて発表と講評が行われました。
3年生以下の学生も参加し熱心に発表・講評の様子を見学していました。
◎かみね動物園でのワークショップ絵画展。
|
2013年11月2日
|
絵画研究室の片口直樹准教授と学生が実施したかみね動物園でのワークショップの様子です。
【ワークショップ】
「空想どうぶつえん〜創造ってすばらしい〜」
片口直樹准教授のことば
「短い時間でしたがとても楽しい活動ができました。学生たちにとっても貴重な経験となったように思います。子どもたちの自由な発想がとても魅力的ですので、是非ご高覧ください。」
ワークショップの作品は下記作品展で展示されています。
【作品展】
「空想動物園inかみねZoo〜生き物ってすばらしい〜」
会場:かみね動物園 どうぶつ資料館
会期:11月2日(土)〜12月1日(日)
◎かみね動物園でワークショップと絵画展を開催します。
|
2013年10月21日
|
絵画研究室の片口直樹准教授と学生が、ワークショップと絵画展を開催します。
【ワークショップ】
「空想どうぶつえん〜創造ってすばらしい〜」
会場:かみね動物園 どうぶつ資料館
日時:11月3日(日)13:00〜(1時間程度)
講師:片口直樹准教授 美術教育学生ボランティア
【作品展】
「空想動物園inかみねZoo〜生き物ってすばらしい〜」
美術科2年生の絵画授業における「空想動物園〜生き物ってすばらしい〜」という課題で制作された作品の展示
会場:かみね動物園 どうぶつ資料館
会期:11月2日(土)〜12月1日(日)
時間:開園時間中
主催:茨城大学教育学部絵画研究室。
皆様の参加とお出でをお待ちしています。
■かみね動物園 日立市宮田町5-2-22
電話 0294-22-5586
メール kaminezoo@city.hitachi.lg.jp
詳しくはかみね動物園のホームページをご覧下さい。
◎ワークショップ開催。
|
2013年7月27.28日
|
茨城県近代美術館で子どものためのワークショップが開催されました。
美術科では、授業「美術教育授業研究U」で学生がこのワークショップの活動プログラムを企画・立案・実践しています。
会場の様子と学生たちの記念写真をご覧下さい。
◎オープンキャンパス 説明会、作品展示。
|
2013年7月27日
|
茨城大学オープンキャンパスが水戸キャンパスで開催されました。
美術科では説明会や作品展示、公開授業等を実施しました。
説明会には約30名、作品展示には約200名、公開授業には44名の参加がありました。
たくさんの方々にお出でいただき、誠にありがとうございました。
◎オープンキャンパスで説明会、公開授業を実施します。
|
2013年7月3日
|
7月27日(土)に実施される茨城大学オープンキャンパスで、美術科説明会や公開授業を実施します。学生作品の展示や学生による相談コーナーもあります。
それぞれの場所では、美術科案内パンフレット、美術科卒業研究展パンフレットなどを配布する予定です。
高校生の皆様をはじめ保護者の方々、教職員の皆様のご来場をお待ちしています。
◎美術科の独自企画◎
■美術科説明会 10時00分〜10時30分 場所:教育学部C棟1階C101教室
内容:美術選修の説明、教員紹介、カリキュラム説明など
■学生作品展示 9時00分〜14時00分
場所:教育学部C棟1階C101教室、C111教室、C112教室、C116教室
内容:絵画・彫刻・工芸・デザイン・図画工作の作品、卒業論文の展示
◎大学・学部企画への参加◎
■公開授業 授業題目「中国の芸術とその文化基盤」 担当:向野康江准教授
13時00分〜13時40分 場所:教育学部B棟1階B104教室
■学生による相談コーナー 美術科の学生が入試のこと、授業のこと、生活のことなどの相談にのります
9時30分〜15時30分 場所:教育学部A棟2階プレゼンテーションルーム
■教員による相談コーナー 美術科の教員が様々な相談にのります
11時00分〜14時00分 場所:教育学部A棟1階A110室、A111室
◎学部 新入生ガイダンス・歓迎会。
|
2013年4月9日
|
学部の新入生ガイダンスは、2日間にわたって行われます。
2日目の9日は各選修に分かれて、最終ガイダンスです。
美術の新入生は14名。ガイダンスの後は、在学生との対面式、歓迎茶話会と続きます。
◎大学院新入生ガイダンス・歓迎会。
|
2013年4月5日
|
本日4月5日、茨城大学の入学式が挙行されました。
学部生は来週ガイダンスが行われますが、大学院生は本日午後、ガイダンスです。
全体ガイダンスの後、美術教育専攻のガイダンス、そしてその後院2年生と教員を交えての新入生歓迎茶話会が実施されました。
昨年後半に墨で汚されていた水戸キャンパス図書館前の彫刻「覇者」の洗浄が行われました。
小泉教授を中心に、学生も参加し「彫刻洗い隊」の結成です。
小雨の降る中、組まれた足場に乗り、専用の洗浄剤とスポンジやブラシ等を使って洗い、細かなところは綿棒を使用して丁寧に行います。作業は明日まで続きます。
|