| 
 
  美術科の活動
   | 
  教員の活動
   | 
  学生の活動 
   
教員の活動(2024年度) 
教員の活動(2023年度)  教員の活動(2021年度) 
      教員の活動(2020年度)  教員の活動(2019年度) 
 教員の活動(2018年度)  教員の活動(2017年度) 
  教員の活動(2016年度)  教員の活動(2015年度) 
       教員の活動(2014年度)  教員の活動(〜2013年度) 
   
   
    
  
     ◎片口准教授が個展を開催します 
       | 
     2023年3月20日 
       | 
     
 
  
片口直樹准教授が個展を開催します。
  
「片口直樹展 路傍の宝」 
 期日 :2023年3月21日(火・祝)〜5月31日(水) 
 時間 :10:00〜16:00 入場無料 
 休廊 :水曜 5月3日、31日は開廊 
 会場 :ギャラリー桜林(茨城/笠間) 
           茨城県笠間市福原2081 常陸国出雲大社境内桜林会館1F 
 お問い合わせ先 
    :ギャラリー桜林 0296-71-5700 ギャラリー桜林のホームページ  
   
      
  
     ◎齋藤芳徳教授が「地域防災シンポジウム」で研究発表をします 
       | 
     2023年2月28日 
       | 
     
 
  
茨城大学と研究・産学官連携機構主催のシンポジウムで齋藤芳徳教授が研究発表をします。
  
「地域防災シンポジウム 身近な事例から最新の地域防災を考える」 
 基調講演:「近年の河川被害にみる問題点と適応策・対策」 風間 聡(東北大学大学院教授) 
     「原子力防災と放射線」 安田仲宏(福井大学教授) 
 研究成果発表:「心の減災デザインの研究」 齋藤芳徳(茨城大学教授)他5名
  
 期日 :2023年3月6日(月)13:00〜16:55 
 会場 :水戸京成ホテル「瑠璃の間」 zoomウェビナーによるハイブリッド開催 
     会場定員50名 3月3日正午までの事前申込制 参加費無料 
 主催 :茨城大学/研究・産学官連携機構 
 協賛 :日本原子力発電株式会社 
 お問い合わせ先 
    :茨城大学 研究・社会連携部 研究推進課 研究総務係 電話:029-228-8601 
            詳しくはこちらをご覧ください  
   
      
  
     ◎ミニアチュール展に参加します 
       | 
     2022年7月14日 
       | 
     
 
  
ART WORKS GALLERY主催の展覧会に美術科教員と卒業生・在校生が参加します。
  
「ミニアチュール2022/今 わたしたちにできること」ウクライナ支援チャリティー 
 参加者:常勤教員 片口直樹・小口あや(絵画)/島田裕之(デザイン) 
     非常勤講師 石黒美男(工芸)/北沢努(彫刻)/間島秀徳(日本画) 
     その他、美術科卒業生など約30名が参加 
     ※ミニアチュール=小型の作品を示す名称・語源は「細密画」 
              〜中世のミニアチュールは小さいものが多かったことに由来 
 期日 :2022年7月23日(土)〜8月7日(日) 
 時間 :11:00〜19:00 会期中無休 
 会場 :カフェリベル(茨城/水戸) 茨城県水戸市南町1-2-26 
 主催 :ART WORKS GALLERY 
 協賛 :アトリエゆたか/株式会社アロー 
 お問い合わせ先 
    :ミニアチュール展事務局(ART WORKS GALLERY内) 電話:029-303-8731  
  
    
  
     ◎片口准教授が個展を開催します 
       | 
     2022年5月6日 
       | 
     
 
  
片口直樹准教授が個展を開催します。
  
片口直樹展「いのち 片口直樹」 
 期日 :2022年5月6日(金)〜5月12日(木) 
 時間 :10:00〜17:45 最終日は13:00まで 
 休館日:月曜日 
 会場 :常陽藝文センター・藝文プラザ(茨城/水戸) 
           茨城県水戸市三の丸1-518 
 お問い合わせ先 
    :常陽藝文センター 029-231-6611 常陽藝文センターのホームページ  
  
 |