情報・報告コーナー
目次内容
・特別寄稿~西田亨先生/上田薫先生/後藤末吉先生/森田義之先生/松田正己先生
・十河先生を送る~現美術科教員
・「表現」をめぐって~十河雅典先生
・十河先生ありがとう~同窓会員からのメッセージ
・十河先生略歴 等
頒布価格:2,000円(送料込み)
頒布を希望する方は
郵便振込口座番号「00310-0-14391」加入者名「茨城大学美術科同窓会」
へお申し込みください。
●美術科同窓会事務局
〒310-8512 茨城県水戸市文京2-1-1 茨城大学教育学部美術教育講座内
茨城大学美術科同窓会事務局 担当島田 宛
目次内容
・特別寄稿~西田 亨先生/上田 薫先生/後藤末吉先生/森田義之先生
・松田先生を送る~現美術科教員
・記憶の解凍~松田正己先生
・松田先生ありがとう~同窓会員からのメッセージ
・松田先生の作品と足跡 等
頒布価格:2,000円(送料込み)
頒布を希望する方は
郵便振込口座番号「00310-0-14391」加入者名「茨城大学美術科同窓会」
へお申し込みください。
なお、「六号館」既刊号の残部があります。ご希望の方は同様にお申し込みください。
・「六号館 第8号」上田 薫先生御退官記念号 2,000円
・「六号館 第9号」山崎 猛先生御退官記念号 2,000円
・「六号館 第10号」後藤末吉先生御退官記念号 2,000円
・「六号館 第11号」森田義之先生御退官記念号 2,000円
●美術科同窓会事務局
〒310-8512 茨城県水戸市文京2-1-1 茨城大学教育学部美術教育講座内
茨城大学美術科同窓会事務局 担当島田 宛
◎城戸夏男展開催中 平成13年10月18日~14年2月11日
○美術科同窓会顧問 城戸夏男先生(平成11年3月27日歿)の展覧会が笠間市の茨城県陶芸美術館で開催されています。
城戸先生は、昭和30年4月から昭和58年3月まで非常勤講師として「窯芸」の授業を担当して頂き、退官後茨城大学の客員名誉教授になられました。
この展覧会には、先生の若き日から晩年までの作品31点(陶器・版画・スケッチ等)が展示されています。
「私は茨城大学でいつのまにか非常勤講師を28年も勤めてしまった。(中略)非常勤というのは、いくら長く勤めても退職金はなく、年金にも関係のない存在なのである。こんなに長続き出来たのは、多分周囲の先生方や学生諸君が居心地よく付き合ってくれたお蔭であろう。」
― 城戸夏男著「陶片」より抜粋 ―
先生の在りし日を忍びながら、崇高なる作品をぜひご覧ください。
会場:茨城県陶芸美術館 第2展示室
309-1611笠間市笠間2345笠間芸術の森公園
電話:0296-70-0011
◎同窓会通信第1号発行
2001年9月に「同窓会通信 創刊第1号」が発行されました。
この冊子は「同窓会員相互の連絡」を目的に創刊されました。
内容は以下の様になっています。
・創刊にあたって~幹事長あいさつ
・現在の大学の状況報告~組織について
・6号館発刊のお知らせ~森田義之先生御退官記念号
・同窓会員からのメッセージ~関 昭(昭28卒)/中村義孝(昭51卒)/石坂恵子(平12卒)
・顧問の先生からのメッセージ~西田 亨 先生
・顧問(常勤教官)の概略 等
※この「同窓会通信」は、美術科同窓会の方には10月末頃に全員に送付しました。
お手元に無い方は、同窓会名簿で住所が不明になっている方です。
下記美術教育講座内「美術科同窓会事務局」までご連絡をお願いします。
◎「六号館」第11号・森田義之先生御退官記念特集号発行
2001年9月に「六号館 第11号」が発行されました。
平成13年3月で茨城大学を御退官なさり、愛知県立芸術大学に転任なされた森田義之先生の記念号です。
既に同窓会通信を通して発行と頒布のお知らせをしましたが、改めてホームページでもお知らせします。
目次内容
・特別寄稿~西田 亨先生/上田 薫先生/後藤末吉先生
・森田先生を送る~現美術科教官
・茨城大学での生活と回想~森田義之先生
・現代文化の中で~森田義之先生
・森田先生ありがとう~同窓会員からのメッセージ
・著作リスト 等
頒布価格:2,000円(送料込み)
頒布を希望する方は
郵便振込口座番号「00310-0-14391」加入者名「茨城大学美術科同窓会」
へお申し込みください。
なお、「六号館」既刊号の残部があります。ご希望の方は同様にお申し込みください。
・「六号館 第8号」上田 薫先生御退官記念号 2,000円
・「六号館 第9号」山崎 猛先生御退官記念号 2,000円
・「六号館 第10号」後藤末吉先生御退官記念号 2,000円
●美術科同窓会事務局
〒310-8512 茨城県水戸市文京2-1-1 茨城大学教育学部美術教育講座内
茨城大学美術科同窓会事務局 担当島田 宛
ハ